模索するスズメ

健康的な生活って何だろう?

FP3級(3級ファイナンシャル・プランニング技能検定)を取得!【使用テキストや勉強法について】

こんにちは。スズメです。

 

毎年何かに挑戦をしよう!と思い、おととしは「食生活指導士2級」に挑戦し、資格を取得することができました。

vsuzumev.hatenablog.com

 

そして、昨年は「3級ファイナンシャルプランニング技能検定(いわゆるFP3級)」を受験し、合格することができました。

f:id:vsuzumev:20190417142639j:plain


今回は取得しようとおもったきっかけや、使用した教材、勉強方法など、合格までの道のりを、ご紹介します。

 

FP3級を取得しようとおもったきっかけ

いつも何か興味があったことがあれば、書籍やネットで調べたりしているのですが、昨年、何を調べていたかというと、税金、医療費控除、積立NISAや生命保険など…

「お金にかかわる制度」です。

 

で、こういったものを調べると、だいたいファイナンシャルプランナーと名乗る方が、ネットなどで記事の監修や執筆をされている。

 

ほほう。これはファイナンシャルプランナーになる勉強したら、いろいろわかるのかしら?と思い、

 

資格について調べ、「ファイナンシャル・プランニング技能検定」があるのを知り

 

よし、次は「FP」だなということで、勉強することにしました。

 

3級ファイナンシャル・プランニング技能検定って?

人が生活するうえでお金は非常に大切なものですよね。

今だけでなく将来にわたってお金についての心配って付きまとうと思います。

 

ただ、個人で「心配だー。どうしていったらいいの?」って考えていても、よい手がなかなか浮かばないと思います。そこでお金について知識豊富な専門家に相談したり、指導してもらったりしたら、とっても助かりますよね。

 

そんな強い味方が「ファイナンシャルプランナー(FP)」と言われる人です。

 

ちなみに「ファイナンシャルプランナー」を名乗るには、資格はいりませんが、相談する人はどの程度の知識があるのか、わかりませんよね。

 そこで、ファイナンシャルプランナーの知識を証明するのがファイナンシャル・プランニング技能検定なんです。

www.jafp.or.jp

 

何級から受けられるの?

知識にもランクがあり、検定では3級、2級、1級とあるのです。

 

で、私の受験資格は?と思って調べてみると。

3級は「FP業務に従事している者または従事しようとしている者」

2級は「実務経験が2年以上ある、指定の研修を受講している人、3級合格者」とのこと。

 

で、私「専業主婦」です。

過去に銀行などの金融関係のお仕事はしておりません。まったくの初心者です。

 

ということは、FPの基礎である「3級」からスタートということになります。

 

試験について

試験ですが、「日本FP協会」と「一般社団法人金融財政事情研究会(以下、金財)」の2団体が試験を行っています。

 

んー何が違うんだろう?どっちで受けたらいいのかしら?

ということで、調べてみると「金財」は金融関係の人が多い。いわゆる銀行や保険会社の方などがよく受けているみたいです。

 

なんでかというと、実技試験の内容によって選んでいるようです。

試験は学科と実技があるのですが、学科は共通問題でどちらで受けても同じ問題なのです。実技の方は「金財」は「個人資産」「保険顧客資産」の相談業務なので金融関係の方が日頃仕事でしているような内容なのです。ですから、金融関係の方の受験が多いのです。

 

では、主婦や学生さんはどちらがよいのか?ということなんですが、どちらでもOKですが、ネットの情報を見ると、「日本FP協会」の「資産設計提案業務」がおすすめということでした。

 

ということで、私は「日本FP協会」の【3級ファイナンシャル・プランニング技能検定(資産設計提案業務)】を受けるために勉強を始めました。

 

使用した教材・勉強法

勉強するにあたって、通信教育という手もあるのですが、独学で受けておられる方が多いので、私も独学で挑戦です。

 

使用した教材

  1. テキスト 
    みんなが欲しかった! FPの教科書 3級 2019-2020年 (みんなが欲しかった! シリーズ)

    みんなが欲しかった! FPの教科書 3級 2019-2020年 (みんなが欲しかった! シリーズ)

     

     

  2. 問題集

     

    みんなが欲しかった! FPの問題集 3級 2019-2020年 (みんなが欲しかった! シリーズ)

    みんなが欲しかった! FPの問題集 3級 2019-2020年 (みんなが欲しかった! シリーズ)

     

     

  3. 過去問
    www.jafp.or.jp

 私の勉強法

  1. 覚えるとか関係なく、どんな内容かをつかむ程度にテキストを読む。
  2. テキストをもう一度適当なまとまりまで読んだら、テキストの問題と問題集をとく。これを最後まで繰り返す。
  3. 問題集のみをする。間違えところは、テキストを再度読む。
  4. 過去問をする。間違えたところのテキストを読む、おなじく問題集も確認。
  5. 過去問が9割はとれるようにして、試験に挑む!

 以上です。

これでばっちりとはいきませんが、おそらく大丈夫だろうと思い挑みました。

結果は・・・合格できました!

学科試験の得点は54点/60点中、実技試験の得点は95点/100点中

f:id:vsuzumev:20190417142921j:plain

おお!思っているより得点がとれていたので、嬉しかった!

 

ちなみに学科は36点以上、実技は60点以上で合格できるそうですよ!

 

取得して何かかわった?

取得したからといって、資格を使って仕事につくとかはしていませんが、知識が増えこれから役にたつかもしれない!と思いました。

 

あっそういえば、こんな制度があったとか、土地に関することでこんなこと勉強したなと、これから家庭の中でおこりうる場面で、知識があるないでは、また違ってくるなという感じです。

 

よかったら、あなたも挑戦してみませんか!?