模索するスズメ

健康的な生活って何だろう?

知ってました?ミネラルウォーターの硬度って石鹸の洗浄効果を阻害する能力を表しているって

こんにちは。スズメです。

 

お腹の不調を治すために、色々と模索しております。

今回は、お水「ミネラルウォーター」についてです。

ミネラルウォーター(中硬水)

 

日常的に飲む飲み物はなんですか?

皆さんは日常的に飲まれるものってなんですか?

お茶、コーヒー、紅茶、ハーブティー、ミネラルウォーターなどでしょうか?

 

私は、今ミネラルウォーターを飲むようにしています。

高FODMAP食除去中なので、お茶などは紅茶、日本茶はOKですが1杯となっており、制限があります。

そうすると、他は水となるのですが、なんとなく水道水より、ミネラルウォーターの方が、ミネラル類も摂取できるかと思い飲んでいます。

 

しかも便秘体質なので、マグネシウムの力をかりて、便通をよくしようという点もあり、硬水のミネラルウォーターをとるようにしています。

 

【高FODMAP除去食~準備編~】どんなことに注意したらよいのか、食材調達や家族と自分の食事について模索 - 模索するスズメ

 

しかし!硬水を飲んだことがある方は、ご存知だと思いますが、味がするどく!?飲みづらいですよね。

 

かといって、軟水を買って飲んでいても、ミネラル類はあまりはいっていません。

 

んーどうしたものかと思い、色々と調べました。

 

そもそもミネラルウォーターの硬度ってなに?

ミネラルウォーターを購入すると栄養成分表示のところに、硬度がかかれていると思います。

便秘やダイエットによいと言われる水は、硬度の値が高い硬水と言われていますから、この値をみて買っている人も多いのではないでしょうか。

 

そこでふと「なんで硬度が高いと便秘によいの?」「そもそも硬度の数値っていったいなんのこと?」と疑問に感じました。

 

硬度について

調べてみると、硬度とは水1L中に含まれているカルシウムとマグネシウム量の値とのこと。

 

ほほう。で?

 

国によって分類基準や算出基準は違うらしいのですが、式であらわすと、日本では

硬度=(カルシウム量mg/L×2.5)+(マグネシウム量mg/L×4)

ということです。

 

また疑問が

「2.5とか4っていったいなんなんだ?どうしてかける必要があるの?」

 

それまた調べました。

 

どうやら炭酸カルシウムに換算するのに使う数字のようなんですが、なんで炭酸カルシウム?

 

もう疑問ばかりです。さらに調べました。

 

 

 引用サイト

Q&A集|一般社団法人日本ミネラルウォーター協会(公式ホームページ)|普及|調査|研究

  

水の硬度の概念はもともと石鹸の洗浄効果を阻害する能力を示したもので、アルカリ土類金属であるカルシウムとマグネシウムの塩類を多く含む水を硬水、少ない水を軟水といい、その度合はカルシウム塩、マグネシウム塩の含量で表されます

 

簡単にいうと、カルシウムが持つ塩類とマグネシウムが持つ塩類が石鹸の洗浄効果を邪魔をする。その塩類が多いと硬水で、少ないと軟水ということ。

 

一般にいう石鹸とは高級脂肪酸(炭素数の多い脂肪酸)のナトリウム塩であり、硬度の高い水ではナトリウムがカルシウムやマグネシウムと置換する割合が多くなり不溶性の高級脂肪酸カルシウム塩やマグネシウム塩を形成し水から分離するようになります。このため石鹸の泡立ちが悪くなり洗浄効果が阻害されます。

 

で、石鹸は脂肪酸のナトリウム塩をもっているけれど、水にカルシウム塩やマグネシウム塩が多く入っていると、ナトリウムがカルシウムとマグネシウムと置換してしまい、その量が増えると、泡立ちが悪くなる。ナトリウムが減って本来の石鹸の洗浄効果が出ないということかな。

 

硬度の表し方については国によって異なり主なものとして、カルシウムとマグネシウムのイオン濃度(mg/L)を炭酸カルシウム(CaCO3)濃度に換算して表す「アメリカ硬度」「フランス硬度(換算単位が異なります。省略)」「イギリス硬度(換算単位が異なります。省略)」、酸化カルシウムCaO)換算で表す「ドイツ硬度(省略)」などが知られています3)。わが国では1950年にドイツ硬度からアメリカ硬度に変更されました。WHOの飲料水水質ガイドラインアメリカ硬度と同様です。

 で、その邪魔をさせる能力を出すには、炭酸カルシウムに置き換えて同じ条件にして考えると。

 

そして、その濃度の量を表すには、カルシウムは2.5でマグネシウムは4で換算しないとにいけないということらしい。(同じ邪魔する能力を知るには、それぞれ必要な量がちがうから )

参考サイト:炭酸カルシウム(CaCO3)換算の意味 - 環境Q&A|EICネット

 

 

 

 

と解釈しました。

 

なぜ炭酸カルシウムに換算するか?ということですが、ポットで毎日水を沸かすと、白い粉がついてますよね。あの白い粉が炭酸カルシウムです。水は沸かすと白い粉が出るというのを皆が経験してしっています。

そこで、皆がわかりやすいように、昔から水処理する際には「炭酸カルシウム」に換算して値を表示するという考えが続いているとも書いてあるサイトもありました。

参考サイト:なんでわざわざ濃度を炭酸カルシウム換算しなければならないの?

 

これでミネラルウォーターの硬水の値は、カルシウムとマグネシウムを「炭酸カルシウム」に換算したときの値だというのがわかりました。

 

では、試しに計算してみましょう!

 

硬度の計算をしてみる

私が飲んでいる今の水の成分表はこちらです。

Beaupreミネラルウォーターの栄養成分表示

水100ml中にカルシウムは5.8mg、マグネシウムは2.4mgはいっています。

硬度にするには、

5.8×2.5+2.4×4=14.5+9.6=24.1mg(100ml中)

1L中にすると、24.1×10=241(1の位は切り捨てかな?)

硬度240となるわけですね!

 

そして、硬度をもとに、軟水、硬水などとわけると「非常な硬水」となるのですね。

 

世界保健機構(WHO)の基準(硬度:mg/L)

  • 軟水:0~60未満
  • 中程度の硬水:60~120未満
  • 硬水:120~180未満
  • 非常な硬水:180以上

 

便秘対策は硬度を見て判断できる?

さて、硬度の見方はわかりました。

 

が!

 

便秘対策にというなら、マグネシウムの量を気にしたい。

(便秘薬にもマグネシウムが入っているものありますよね。)

 

硬度を見ただけでは、その効果が得られるかというと、違う気がしますね。

 

極端にいうと、マグネシウムがすっごく少なくて、カルシウムがすっごく多い場合でも、硬度は高くなる可能性がありますから…。

 

ですから、硬度の値も大切かもしれないけれど、マグネシウムの量をみる必要があるのです。

 

成分表でしっかりと見ましょう。

 

1日の摂取量を気にしながら選ぶ!

では、マグネシウムの量が多ければ多いほどよいのでしょうか?

これはカルシウムもそうです。

お水だからといって、多量に摂取してよいのでしょうか?

日頃の食事からでもカルシウムやマグネシウムは摂取できますが、一体摂取量としては、どうなんでしょう。

 

こちらも調べてみました。

 

カルシウムは1日の上限摂取量というのが決まっていますし、必要な量も厚生労働省の管轄のもとに「日本人の食事摂取基準」として5年ごとに定められています。(次は2020年)

 

マグネシウムとカルシウムの1日の必要摂取量・上限量

日本人の食事摂取基準からマグネシウムは1日推奨量は成人男性340~360mg、女性は270mg~290mgです。

カルシウムは1日推奨量は成人男性650mg~800mg、成人女性は650mgです。上限摂取量は成人の男女とも2,500mgとされています。 

カルシウム摂取基準

マグネシウム摂取基準

画像引用サイト:

「日本人の食事摂取基準(2015年版)策定検討会」の報告書を取りまとめました |報道発表資料|厚生労働省

 

マグネシウムが不足すると?

マグネシウムは筋肉や神経の働きをを調整する働きをもっています。不足すると、動脈硬化、心疾患、食欲不振などが起きます。

マグネシウムを過剰摂取すると?

通常の食事で過剰の心配はまずないということですが、下剤として使われているように、下痢を起こすこともあります。

 

カルシウムが不足すると?

カルシウムは皆さんご存知だと思いますが、骨や歯を作るうえで必要なミネラルですよね。筋肉や神経機能、またホルモン分泌を調節するのにも必要な栄養素です。

カルシウムは不足すると、骨粗しょう症や神経過敏、血行不良などがおこります。

カルシウムを過剰摂取すると?

こちらも通常の食事で過剰の心配はありませんが、多量に摂取することで泌尿器系の結石や高カルシウム血症を引き起こすことがあるそうです。

 

参考にした書籍

 

仮にカルシウムが食事で足りている場合、上限量から差し引いて考えると、

2500mg(上限値)-800(成人男性推奨量)=1700mgです。

よく目にする硬度の高いお水、コントレックスのカルシウム量は100ml中46.8mg、仮に1L飲んだとしても、468mgですので、上限量には達することはないでしょう。

 

マグネシウムは、100ml中7.45mgです。1日の推奨摂取量は男性で360mgです。1Lのお水を飲むと、74.5mgです。

 

どうやらミネラルウォーターを飲んだからと言って、上限値などを超えることはありませんが、お薬を飲んでいる方は注意が必要なのは確かですので、自分で確認して飲むようにしたいものです。

 

必要なミネラルがどれだけ入っているか確認して買う

ミネラルウォーターについて、色々と調べましたが、まだ気になる点もあります。それはもう少し調べるとして、

 

結局自分はどのようなミネラルウォーターを飲むかと言うと、口にあったもので、できるだけマグネシウムの多いお水を選ぶことにしました。

 

やはり硬度が高すぎると、飲みづらく慣れも必要です。

 

もし家族が飲んだ場合を考えると、特に子供は下痢などの恐れがありますので、200~300ぐらいの硬度のミネラルウォーターにしたいと思います。

 

そして、時々1000以上の硬水を取り入れるようにしようかなと、思っています。

 

 

重いから宅配が楽ですね